9月末で一旦終了です
株式会社藤翠の代表取締役です、ということはこちらのHPで謳っておりますが、株式会社GEOMETRYの取締役であるということは出会った方に100%はお伝えしてない場合が多かったように思います。
実際、新しいお客様の中には藤翠以外の存在を知らないという方もいらっしゃることでしょう。
株式会社GEOMETRYは藤翠よりも先に発足しました。
私がやりたいなあ、でも自分ではどうやったらいいかわからない・・・・という話をある男性に話したら
彼がそれを実現するために紹介してくれた人たちと作った会社です。
GEOMETRYはコロナ禍である2021年の6月に希望に満ちて発足しました。
仲間と作る会社というのはとても楽しいものでした。
相談したり討論したり、いろいろなイベントをやったり。
刺激的な日々が続いていきました。
自分1人では絶対できないチャレンジも、一緒ならできた。
私にとってはかけがえのない経験をさせていただいたし、人生の中で「とても輝いていた時間」として
刻まれることだと確信しています。
そんな会社から2025年9月末を持って退任させていただきました。
これは決して後ろ向きな話ではなく、むしろ前向きなリスタートになったというお話を
今日はお伝えしたいと思っています。
私のビジョン
私にはビジョンがあります。
それは「すべての女性として生きる人たちの日常が向上するサポートとなる宝石やその他のものを提供したい」というポリシー。そして女性が底上げされたなら社会全体は良くなると信じています。
女性が輝くことでの社会への貢献は大きいと思う。
これは男性を底上げするよりも、という意味です。
もちろん男性がダメって話ではないんですよ。けれどいい男のそばには必ずいい女がいるわけですから
そこに手を入れた方が早いって考えているのです。もちろん子供たちにとってもそう。
お母さんの幸福度が彼らに及ぼす影響を知っているからこそ、です。
まあそんなビジョンがあるわけなんです。
そのビジョンというのはやはり「現実世界」であり「日常」であり、「日々の営みをいかに楽しく幸せ感を持って取り組めるのか」がテーマだと思っている。
だからその人がすごい人になるとか、社会的に何かを成し遂げるのかというのは結果論でしかないわけです。
例えば表面的に成功しているけど孤独、とかそういうのではなくて、自分を最大限輝かせることをした結果、成功したとか結婚したとか、お金が入ってきたといのはいいと思うけれど、成功や結婚やお金が目的になるのは違うって思っているのです。
じゃあGEOMETRYがそうじゃなかったかといえばそうではないんですけど、
求めるものは同じだったけれどアプローチが違うという感じだった気がします。
いや、それも途中から変わってきたということですね。
最初は違わなかったはず。けれどみんなが成長して「自分」というものが確立していく段階で
全くのイコールという方が不自然なんだろうと思う。
だからその違和感を無しにせず、いかに自分の純度を守れるか?を考えた時に「卒業」という運びとなったわけです。
藤翠が目指すもの
株式会社藤翠では「高野睦子のお見立て」という形で宝石を販売しております。
これは創業当時から変わらぬスタイル。
これって結構手間がかかるし時間もかかります。
本来、出来合いのものを売った方が効率としてはいいのでは?
そんなことも言われてきました。

ただ、それをネックレスにするか、リングにするか。はたまたブレスレットにするのか?など目的がかなり結果を左右するということもある。
そして正直なお話、お見立てをしていて思うのは「人はいかに憧れというフィルターを通してものを選んでいるか?」ということです。
洋服ならまだしも憧れで選ぶには宝石って単価が高い→勿体無い。
それはお客様目線の話ですが、宝石サイドの目線からすると、「どうしてそんな役に立てない場所に行かなきゃいけないわけ?」ということになるんです(これは私の理屈)。
例えば今、手紙の封をしたい人がいるとしてそこに必要なものって糊なのですが、ハサミがほしいな〜〜カッターが欲しいな〜〜っていう感じ。
肉じゃがを作っているんだけど、「私、ワインビネガーが欲しいのです」って感じ。
適切に糊をお届けしたいわけなんです。
そしてその持つ方のライフスタイルや思考&嗜好が非常に大切になってくるのが「デザイン」です。
その方がなるべくストレスなく日々の生活で長時間つけられるためのデザインでお届けすること。
ここはもう死守レベルの話なんですね。
デザインって力ある宝石にとってあれこれ盛るのは逆効果だと私は考えていて、シンプルを極めることこそが石のエネルギーを生かすことでもあると考えています。
なので、藤翠が目指しているものとして
1️⃣石のエネルギーが高いという大前提
2️⃣持つ方のエネルギーと石のそれがマッチしているということ
3️⃣日々ストレスなく気負うことなくつけられるデザイン
4️⃣汎用性が高いフレキシブルな使用に耐えうるデザイン
5️⃣その方にとって激変ではなく日常レベルで時間をかけて底上げしてくれるものであること
あたりが挙げられると思っています。
今後は株式会社藤翠に集中して、純度高く一点の妥協も許すことなく、精進して参りたいと思っております。
4年間という時間を共にしたGEOMETRYへの感謝と愛を込めて。そしてこれからの歩みに対するコミットとともに、今回の記事を終わりにしたいと思います。
ありがとうございました。