カタチにエネルギーを込める
ここはブランドにとってかなり重要なお話です。
今回のデメテルブランドでは「カタチに意図を込める」という今までとは
違ったものを作っています。
今まではなんと言っても石メインでした。石が際立つならそれが最良のデザインと
思っているのでデコラティブなものは基本、作ってこなかったのです。
が、今回どちらかというと主役はカタチ・モチーフです。
一体どうしたらデメテルのエネルギーをカタチに込められるのだろうか。
この悩みを抱えながら数ヶ月。
デメテルのモチーフである「麦」や豊穣の角「コルヌコピア」をジュエリーに落とし込むには?
と、ずいぶん悩み抜きました。

この真ん中の女性が持っている果物が出てくるのがコルヌコピアです。
でも・・・全くいい感じにならない。かわいくない。なんなら私が着けたくない。
これは致命的。
どうしたらいいんだろう??
いろいろと試行錯誤しましたが答えが見つからない・・・。
ロゴデザインが救世主
悩んでいるところにmarikoさんがロゴを納品してくれました。

気に入りすぎて何度も眺めていた・・・ということは前回の記事でも書いたのですが
このロゴ、私の思いを散々ヒアリングしていただいた結果、
デメテルのエネルギーとそれに込めたいと願う私の思いをギュッと入れ込んだ
ものが見事に出来上がったと思っています。
「え??これジュエリーにしたら最高じゃない??」
だって全てが込められているのだもの。
そしてデメテルの最初であり、アイコンとなるデザインがロゴ。
これって素敵すぎる。
そんなわけでmarikoさんに承諾を得て、このデザインをジュエリーに
してもらうべく、職人さんに託すこととなりました。
2度目の受難??
職人さんに「これを作ってほしい」とお願いしたところ、白い部分を
透かしとして作るのが難しいということを言われました。
でもこれ、透かしがないと可愛くないな〜〜ということでなんとか!!がんばって!!
という意味不明なゴリ押し。
何度も試行錯誤しながらいっときは無理かな・・・と諦めかけた。
けれど努力をしてくださったおかげで無事、透かしが入ることに
なりました💖
職人さんパートは自分でできない部分なので余計にドキドキするところです。
ありがたいことです。
ロゴに込められた意味
このロゴ、実は様々な仕掛けが込められています。
ただ、私が語るとずれたら困るのでこちらはmarikoさんにしっかりと
確認してこれについてはもう一度深掘りして書いてみたいと思っています。
カタチって色と同じくらいエネルギーを持ちます。
でも結局は自然の理に沿うことになるんだなあというのが私の感想です。
そんなわけでデメテルブランドの最初のデザインがようやく形になろうとしています。
まだ試作段階で「完成!!」というわけにはいかないのですが、ゴールが見えてきました。
次の記事ではオラクルカードを作った理由について書いてみたいと思います。
Atsuko Takano